イベントの参加呼びかけなども掲載していきますのでご活用下さい。
-
そば道場準備中
- 投稿日:2020年12月14日
-
そばは無事収穫の運びとなり久下自治振興会の役員の手で整理され、 現在乾燥の最終段階。この後そば道場でそば打ちされる予定。お楽しみに!!!
-
金屋鉱山跡を尋ねて
- 投稿日:2020年12月14日
-
石龕寺から奥の院そして金屋の金鉱採掘跡へと歩く 秋の気候の良い時期に、採掘跡まで登山しようと思い立ってから、秋はすでに過ぎもう景色は初冬の様子である。 今回は成功して、まずはこの登頂記が書けたことに感謝である。 今回はと…
-
久下の里から 山越え 石龕寺の紅葉へ
- 投稿日:2020年11月10日
-
今年も石龕寺(久下のお隣。小川地区岩屋)の紅葉は、始まっています。(11/10) 昨年、久下自治振興会の竹内会長と金屋から山越えで紅葉祭りに参加しました。 (トピックスの少し前に寺坂から十三塚の写真が載っています) スタ…
-
久下の里 紅葉に染まりかける
- 投稿日:2020年11月10日
-
秋本番。久下の里にもいくつかの紅葉スポットがありますが、常勝寺、高座神社を通り過ぎて、山田の奥にある首切り地蔵周辺は、今,綺麗に色づいています。ぜひ、お越しください。
-
私の福祉活動第2弾
- 投稿日:2020年11月9日
-
-
そば田はいよいよ収穫へ
- 投稿日:2020年11月9日
-
秋深し。一面に白い花を咲かせていたそばの花も今や成熟し,そば田はすっかり茶色になり,収穫が始まっているようです。
-
十三塚に惹かれて
- 投稿日:2020年10月19日
-
1枚のパネル写真から見えてくる 撮影・編集 竹内安紀氏 写真提供 久下自治会館 この写真には、右は金屋の噴気孔、不動尊、中央には金鉱採掘跡とその両端に鉄塔1基ずつ、左は石龕寺と奥の院までのルートがわかりやす…
-
そば 収穫の時期が一歩近づく
- 投稿日:2020年10月19日
-
-
秋祭り 高座神社で神事
- 投稿日:2020年10月12日
-
深まる秋、例年ですと秋祭りが盛大に行われる季節となりましたが,今年はコロナ禍の中,中止となり神事のみの開催となりました。 10月11日午前10時より,田中宮司が祝詞を献上し、参列者の氏子総代,久下、上久下地区の各自治会代…
-
久下小学校運動会後に バルーンリリース 遠くまで心届く
- 投稿日:2020年9月28日
-
久下小学校 運動会後に バルーンリリース(風船の旅) 9月20日(日)運動会後にPTA主催『バルーンリリース』が行われた。 児童114人と保護者・先生方が、メッセージカードを結んだ風船を放ち、風に乗って秋の…