イベントの参加呼びかけなども掲載していきますのでご活用下さい。
-
久下小バルーンリリース 青空高く
- 投稿日:2021年10月11日
-
10月2日土曜日。 久下小学校の運動会終了後、久下PTA主催の『バルーンリリース』がありました。 小学校のホームページにも載っていると思いますが、自治振興会のホームページにもアップします。 今、聞いているところでは、京都…
-
せんだんの木の実
- 投稿日:2021年10月11日
-
2021年9月9日(木) 久下小学校のせんだんの木の実を紹介しよう。 実の熟す時期にはまだ早いこの日、職場の同僚が木の実を集めてくれていた。それがこの画像である。私がみる初めてのせんだんの木の実である。集めておいてくれた…
-
2021年3月久下小学校センダンの木
- 投稿日:2021年9月13日
-
2021年3月久下小学校センダンの木 グランドゴルフの帰り道、 「あっこさんなあ、久下小学校にセンダンの木があるやろ。あの木なあ、僕が今75歳やけどな、1年生入学したときから今みたいな大きな木やってな。」 津瀬氏のこんな…
-
新中学校建築に向け 山南中央公園解体工事進む
- 投稿日:2021年9月13日
-
山南中央公園内の既存施設(野球場・体育館・テニスコート等)及びB&Gプールの解体工事が 先月より本格化し、毎日朝から夕方までガツーン、ゴツーン、ドンドンと重機の音がけたたましく鳴り響いていた。 今月に入り解体はほとんど終…
-
令和たんば塾 今年も24人参加 頑張ってます ‼
- 投稿日:2021年8月9日
-
コロナ禍、東京2020オリンピックが開催の中、久下っ子もたんば塾が開講しました。 第1回目は、8月3日に。 校長先生も来てくださり、参加者にエール。 前半は、各自が夏休みの課題に集中して取り組み、わからないところは 地域…
-
その3 花木編 噴気孔化石をみて
- 投稿日:2021年8月9日
-
その3 花木編 噴気孔化石をみて大満足し帰ろうとしたところなんとこの場所に、みつまたと馬酔木が群生しているのを見つけた。 どちらも花の盛りは過ぎていた。それでもみつまたはこの通り霞草のように見える。見応えあり。 &nbs…
-
【黒豆】の成長真っ盛り
- 投稿日:2021年8月9日
-
丹波といえば「黒豆やね」と云われるほど全国的に有名になっているが、 久下の里でもそこかしこで黒大豆が今成長の真っ盛り。谷川7区の一角でも休耕田を 活用して、30数名の有志による農業クラブ(MAB俱楽部)を通じ栽培されてい…
-
その2 十三塚編 噴気孔の帰り道、十三塚に寄る。
- 投稿日:2021年7月12日
-
その2 十三塚編 噴気孔の帰り道、十三塚に寄る。 十三塚についても前回にその歴史や出来事それについての感想など記したので、噴気孔と同様に標識案内のみ掲載した。 ここは全体像を一枚の画像に収めるのは難しい。規模が大きいこと…
-
森林整備
- 投稿日:2021年7月12日
-
山々に取り囲まれている久下の里、森林整備はどうなっているのかと思っていたが、谷川11区山田の奥、高山の麓では丹波市森林整備計画に基づいて重機による杉やヒノキの間伐が行われていることを発見。首切り地蔵周辺は伐採も進み周囲が…
-
キリンが来た 自治会館に
- 投稿日:2021年7月12日
-
かわいいキリンすべり台が久下自治会館に来ました。 山南中学校統合で現山南中央公園のキリンすべり台が壊される、ということを聞かれた久下の方からの要望により実現しました。 丹波市は、振興会なら譲渡できます。運搬は地元で。と前…