TOP

金屋の噴気孔化石、十三塚再び

投稿日:2021年6月14日

2021年4月19日(月)晴天
金屋の噴気孔化石、十三塚再び

その1 金屋の噴気孔化石編
金屋噴気孔化石の記事投稿したのが2020年5月。
田植えの準備が始まる頃であった。
私の記事書きの出発点である。
化石を見に再び訪れた。
噴気孔化石そのものの歴史やその特質他等々は前回記したので今回は省略している。前の記事を読んでいただけると嬉しい。

再び噴気孔へ

再び訪れたのは、写真も前よりは上手に撮りたいこともあったが、何より化石をもう一度詳しく見たいという気持ちが大きかった。

前回と同じコース、弟に同行依頼。快く受けてくれた。
景色をゆっくりみながら行く。

いよいよ出発

快適に走る気分は最高

トラクターもいよいよ出発出番

やがて賀茂神社を右側にみながら進むと、左へ十三塚 右へ噴気孔の分かれ道の道標。まずは噴気孔へ。
この辺りは杉木立が美しい。

左十三塚へ 右噴気孔へ

美しい杉木立を見ながらいく

しばらく進むと右側に沢(谷川)が現れる。
先日来続いた雨で水量が多い。

沢の流れが心地よい

このまま飲めそうなきれいな水

水の流れに癒やされる

山道を進むとすぐ左脇に昔の炭焼き釜跡とその標識が現れる。

突然現れる標識にびっくり感動

 

 

これより登ること数分、いよいよ噴気孔化石が近い。
噴気孔化石に到着

いよいよ近い着きました

恥ずかしながら証拠記念に

ここから下へ下り噴気孔を間近にみる。

化石現場から案内板を見上げる

噴気孔化石の写真である。

規則正しく並ぶ化石に感動する

まるで印を押したようである

真近にみる化石を手で触れてみる

最高の一枚

噴気孔のそばで記念撮影

最後の写真は、上流の正面全体像を撮ったものである。
岩石で足場の悪い沢に下りこの会心の一枚が撮れた。

ぴんこすずめ