イベントの参加呼びかけなども掲載していきますのでご活用下さい。
-
サランラップの空き箱を利用して小物づくり
- 投稿日:2016年4月1日
-
2016年3月28日実施
平成28年3月28日(月) 環境講座「手作り教室」に地域の皆さん24名が参加されました。 この日は、サランラップの空き箱を利用し、ペンなどを入れる小物づくりに挑戦。 和紙がしわにならないように、注意しながら貼り付けつつ、…
-
晴天の中、恒例の”ウォークフェスタ2016”が開催されました。
- 投稿日:2016年3月23日
-
2016年3月20日実施
「いざ出発!」 3月20日日曜日、「ウォークフェスタ2016」が開催されました。 スタート地点の久下自治会館には、焼きそば・豚汁・地層ずし・フライドポテト・たこ焼き・自家製酵母パンや恐竜木工雑貨・地元のとれたて野菜…
-
久下小学校で「見守りパトーロールお礼の会」が開催されました。
- 投稿日:2016年3月14日
-
2016年3月8日実施
日頃は、地域のみなさまには久下小学校生の登下校の見守りをしていただき、誠にありがとうございます。 平成28年3月8日(火)久下小学校で、見守りパトロールお礼の会が開催されました。 久下自治振興会役員は、谷川・池谷駐在所…
-
小物手作り教室「布花籠ブローチ」
- 投稿日:2016年2月15日
-
2016年1月25日実施
平成28年1月25日(月)久下自治会館で月一回開催の小物手作り教室が開催されました。この日は、悪天候だった為、少人数でしたが、皆さんそれぞれに可愛い布花籠ブローチを製作されてました。
-
人口いくら粒で時計を作ろう!「科学教室」
- 投稿日:2016年2月15日
-
2016年2月15日実施
平成28年2月15日(日)に住民センターで久下自治振興会の教育人権部「科学教室」が開催されました。 参加者10名が、それぞれに3種類の人口いくら粒をつくり、ペットボトルを用いて、砂時計のような「人口いくら時計」を作りまし…
-
久下地区の伝統行事「鬼こそ」追儺式
- 投稿日:2016年2月15日
-
2016年2月11日実施
晴天に恵まれ、今年も久下地区の伝統行事「鬼こそ」が平成28年2月11日(祝・木)に、天台宗常勝寺で行われました。約230名の参拝客の中、久下小学校3年生の足立吏久斗(りくと)君(9)が同寺開祖の法道仙人に、鬼役を地元保存…
-
尼崎市100周年記念事業 中央地区まつり参加
- 投稿日:2016年2月9日
-
2016年1月23日実施
都市との交流事業「餅つき広場」に参加しました。 例年好評を頂いてます「丹波くげの米と野菜」販売も早くに完売致しました。 また、今年は100周年と言う事もあり、餅まきや風船とばしといったイベントもあり大変賑やかでした。
-
久下事務局だより 第3号
- 投稿日:2016年2月8日
-
2016年1月20日発行
~掲載記事内容~ ・新たな地域づくり計画策定委員会<進捗状況> ・元旦マラソン大会報告 ・都市との交流事業「葛のつる工芸教室」報告 ・鬼こそまつり開催のお知らせ ・科学教室開催のお知らせ ・2月行事お知らせ
-
久下事務局だより 第1号~掲載順があべこべになりました(^^;
- 投稿日:2016年2月8日
-
2015年11月20日発行
皆様の久下自治振興会が実施した活動事業を速報すべく「事務局だより」を 創刊致しました。昨2015年11月20日発行の第1号を遅ればせながら、 [トピックス]でお届けいたします。
-
”2016元旦マラソン”開催します。
- 投稿日:2015年12月31日
-
2016年1月1日実施
恒例の新春初イベント 例年どおり実施します(^^)/ ご家族、ご親戚、ご近所 お誘いあわせの上 ご来場お待ちしております。 全員に参加賞と 飲み物をご用意しています。 平成28年1月1日 受付:午後…