TOP

久下地域のイベント情報、広報の発刊情報など住民の皆様へのお知らせを掲載していきます。
イベントの参加呼びかけなども掲載していきますのでご活用下さい。

久下小学校で「見守りお礼の会」

投稿日:2017年3月7日
2017年3月7日(火)実施

平成29年3月7日(火) 久下小学校体育館で、一年間の登下校「見守りお礼の会」がありました。 久下地区6名の代表が、子どもたち一人ひとりからのお礼のメッセージボードを預かってきました。 「いつも朝早く、登下校をあたたかい…

続きを読む

「ドライアイスを使ってのオモシロ実験」~科学教室~

投稿日:2017年2月19日
2017年2月9日実施

平成29年2月9日(木)久下小学校で科学教室がありました。 参加者は小学生17名と先生・スタッフ8名、合計25名での開催となりました。 「ドライアイスを使った不思議な実験」のテーマとおり、ドライアイスの性質をうまく利用し…

続きを読む

丹波の伝統行事「鬼こそ」

投稿日:2017年2月11日
2017年2月11日実施

丹波市は10日から大雪警報。実施できるかどうか案じられていた「鬼こそ」が無事挙行された。 2月11日(土)午後1時、こな雪が舞い、境内や参道にはほんの少しの残雪がみられる谷川常勝寺の階段を、参拝者が登る。本堂では、宮崎住…

続きを読む

認知症サポーター養成出前講座「正しく知ろう認知症!」

投稿日:2017年2月7日
2017年2月4日実施

久下自治振興会は「認知症になっても安心して暮らせるまちをめざして」、2月4日(土)に認知症サポーター養成講座を実施しました。 この日、ボランティア「キャラバンメイト」から派遣された3名の講師を久下自治会館に迎え、37名の…

続きを読む

「ごみポイ捨て禁止」立て看板設置!!

投稿日:2017年1月31日
2017年1月29日実施

平成29年1月29日(日)環境福祉部による環境パトロールを行いました。 前回のパトロール(平成28年12月)では、たくさんのポイ捨てごみや粗大ごみがあり、今回は福祉部としての対策を考えてパトロールに臨みました。対策とは…

続きを読む

小物手作り教室「椿のブローチ」

投稿日:2017年1月28日
2017年1月24日実施

平成29年1月24日(火)大雪が続き、残雪とぬかるみの中、15名の参加がありました。 今回の小物手作り教室は、ムートンの布団を再利用した「椿ブローチ」。 手ざわりのいい、かわいい「ふわふわブローチ」が完成しました。 &n…

続きを読む

たくさんの参加ありがとうございました ~元旦マラソン~

投稿日:2017年1月6日
2017年1月1日実施

あけましておめでとうございます。 1月1日(祝・日)は恒例の「元旦マラソン」です。いろいろな世代からたくさんの方々に参加していただき、ありがとうございました。 ランナー173名の他、応援には約30名、スタッフ約25名の約…

続きを読む

都市との交流事業「葛教室」開催

投稿日:2016年12月27日
2016年12月26日実施

平成28年12月26日(月)、今年最後の事業「葛教室」が開催されました。 この都市との交流は、毎年、尼崎市の皆さまが楽しみにしてくださっている事業です。 参加の皆さまは出張講師の手順説明を熱心に聞かれ、最初に葛のつるで籠…

続きを読む

久下小学校5年生「もちつき」体験&「久下の宝物かるたづくり」始動

投稿日:2016年12月22日
2016月12月20日実施

お正月を前に久下小5年生児童が「もちつき体験」。久下小学校調理室に歓声が響きます。 12月20日、神戸市内3大学連携「ミライの輪」グループの提案事業「久下の宝物かるたづくり」が始まりました。5時限目、久下自治振興会・大西…

続きを読む

小物手作り教室「祝箸袋」

投稿日:2016年12月22日
2016年12月20日実施

今年の最後の小物作り教室が平成28年12月20日(火)自治会館で開催されました。 今年もお正月に向けての「祝箸袋」を作りました。 今年は祝鶴や、おめでたい飾りが付いた 箸袋などをたくさん制作しました。 帰省する家族にも使…

続きを読む