TOP

久下地域のイベント情報、広報の発刊情報など住民の皆様へのお知らせを掲載していきます。
イベントの参加呼びかけなども掲載していきますのでご活用下さい。

久下の里 会館だより1月号

投稿日:2021年1月18日

久下地区出身の皆様、新春を迎えました。 久下の里だより、1月号をアップします。 コロナ禍で大変な時期ですが、自然豊かで、すがすがしい久下の里を 思い起こしていただき、今年もよろしくお願いいたします。 1月号カラー pdf…

続きを読む

首切り地蔵尊 受験シーズンを迎え多くの参拝客が。

投稿日:2021年1月18日

新年が明け受験シーズンを迎えました。 新型コロナ感染拡大の中、お参りに来る人も減るのではと心配されていましたが,元日より多くの人達が参拝に訪れています。首切地蔵尊の入口に「地蔵茶屋」があります。通常なら元旦よりの営業とな…

続きを読む

久下の宝もの 玉巻城

投稿日:2020年12月14日

久下自治会館から見える玉巻城です。 久下のAtoZにも載っています。 最近、NHK大河ドラマで脚光を浴びている明智光秀で黒井城が 有名ですが、この玉巻城にも目を向ける方が多くなってきています。 (玉巻城 最後の城主は久下…

続きを読む

そば道場準備中

投稿日:2020年12月14日

  そばは無事収穫の運びとなり久下自治振興会の役員の手で整理され、 現在乾燥の最終段階。この後そば道場でそば打ちされる予定。お楽しみに!!!

金屋鉱山跡を尋ねて

投稿日:2020年12月14日

石龕寺から奥の院そして金屋の金鉱採掘跡へと歩く 秋の気候の良い時期に、採掘跡まで登山しようと思い立ってから、秋はすでに過ぎもう景色は初冬の様子である。 今回は成功して、まずはこの登頂記が書けたことに感謝である。 今回はと…

続きを読む

久下の里から 山越え 石龕寺の紅葉へ 

投稿日:2020年11月10日

今年も石龕寺(久下のお隣。小川地区岩屋)の紅葉は、始まっています。(11/10) 昨年、久下自治振興会の竹内会長と金屋から山越えで紅葉祭りに参加しました。 (トピックスの少し前に寺坂から十三塚の写真が載っています) スタ…

続きを読む

久下の里 紅葉に染まりかける

投稿日:2020年11月10日

秋本番。久下の里にもいくつかの紅葉スポットがありますが、常勝寺、高座神社を通り過ぎて、山田の奥にある首切り地蔵周辺は、今,綺麗に色づいています。ぜひ、お越しください。  

私の福祉活動第2弾

投稿日:2020年11月9日

今日は小さな福祉体験、「私にも出来る福祉参加」の第2弾です。 ………… 総計100着の毛糸手編みベストを5年間施設に送り続けた赤永一子さんを紹介します。単純計算すると1年間…

続きを読む

そば田はいよいよ収穫へ

投稿日:2020年11月9日

秋深し。一面に白い花を咲かせていたそばの花も今や成熟し,そば田はすっかり茶色になり,収穫が始まっているようです。

十三塚に惹かれて

投稿日:2020年10月19日

1枚のパネル写真から見えてくる   撮影・編集 竹内安紀氏 写真提供 久下自治会館 この写真には、右は金屋の噴気孔、不動尊、中央には金鉱採掘跡とその両端に鉄塔1基ずつ、左は石龕寺と奥の院までのルートがわかりやす…

続きを読む